Python問題集を解いてみよう!!

Pythonクイズ No.5

当ページのリンクには広告が含まれています。
PythonクイズNo.5
目次

問題

次のコードを実行した時の出力として正しいものは A 〜 D のどれでしょうか?

解答

正解は。。。

正解は A

True
False
True

です。

解説

文字列の比較の問題です。

1つ目の"A" < "a"Trueになります。

これは各文字の Unicode を比較しています。

(以下全て、Unicode は10進数で表記します。)

"A"の Unicode は65"a"97なので、"A" < "a"65 < 97となりTrueになります。

2つ目は、"1"の Unicode は49なので、"A" < "1"65 < 49となり、Falseになります。

最後は"1""1.0"の比較ですが、2文字以上の文字列の場合、先頭(左)から順番に比較し、異なる文字が出てきた時点で比較されます。

"1" < "1.0"の場合、1文字目はどちらも"1"、2文字目は左辺は無し、右辺は"."と異なるので2文字目で比較されます。

文字無しは0として扱われ、"."の Unicode は46なので、"1" < "1.0"0 < 46となり、Trueとなります。

Unicode を覚えている人なんていないと思いますが、ネットで検索すればすぐ出てきますし、ord()関数を使って確認することもできます。

Google Colaboratory

下記リンクからアクセスして、Google Colaboratory 上で実際にコードを実行して、結果を確認していただけます。

おわりに

X で Python クイズを配信しています。

よかったらフォローしてください!

以上です。

スポンサーリンク

PythonクイズNo.5

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次