Python問題集を解いてみよう!!

【Python問題集】No.10 ゾロ目の判定(上級)

当ページのリンクには広告が含まれています。
Python問題集No.10
目次

問題

入力された数値がゾロ目の場合は「ゾロ目です」、

ゾロ目以外の場合は「ゾロ目ではありません」と表示するプログラムを作成してください。

ただし、入力される数値は 1 以上の整数とします。

入力はinput()関数を使用してください。

Takuya

初級もあるよ♪

おすすめのレンタルサーバー

解答

解答を見る前に、一度ご自身で考え、コードを書いてみることをオススメします。

おすすめのPython参考書

解説

今回は「ゾロ目」判定の上級編です。
初級は2桁限定でしたが、上級は桁数の限定はありません。

解説ポイントは特にありません。

今回の解答例は、初級編の解答例2で使用した「全ての桁が同じ数字になっているかどうかをチェックして判定する」方法を応用しています。

入力が整数かどうかのチェックには、文字列型が持つisdigit()メソッドを使用しました。
isdigit()メソッドについてはこちらの記事を参考にしてください。

Google Colaboratory

本記事に掲載しているコードは Google Colaboratory で動作を確認しています。

下記からアクセスして、ご自身のGoogleドライブにコピーしていただければ、すぐに実行できます。

環境構築の不要な Google が提供している Webサービスなので、Python を学習中の方にはオススメです。

おわりに

今回はゾロ目判定の上級編をお届けしました。

本ブログでは、今後も具体的な問題・課題の解説記事を増やしていきたいと考えています。

解説して欲しい問題・課題がありましたら、ぜひ、お問い合わせフォームからご連絡ください。

以上です。

スポンサーリンク

Python問題集No.10

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次